メルマガ読者登録特典あり!
登録はこちら

思ったよりも作業時間短い!?

AIを活用する様になって
記事作成の負担は本当に
小さくなりました。

記事作成から投稿まで30分位かな。

これって1記事投稿するのに
数時間の作業時間が必要だった頃からは
考えられないくらいに時短なんですけど…

仕事の合間に作業しようと思うと
意外と時間に追われている感じ。

色々とやっているうちに
時間が過ぎ去ってしまっている
みたいな。

この「色々とやっている」と言うのは

・記事自体を作成する
・コピペ判定する(必要があれば修正も)
・記事の体裁を整える(主に「。」で改行)
・記事に画像を入れる(アイキャッチも)

なんて作業を指してます。

少しでも作業時間を増やそうと
一部を外注しようと思いまして…

どの作業に一番時間を割いているのか
調べてみたんです。

1週間ほど。

その結果
・記事作成→平均7.5分
・コピペ判定→平均5分
(修正があると+5~10分)
・記事の体裁調整→平均6分
・画像選定→平均15分

であることが分かりました。

うすうす気が付いていましたが、
画像関係の作業に時間を取られていました。

ちゃんとデータを取ってみることで
これまでフワッとしか把握していなかった
作業時間が具体的な数字として
把握することができました。

具体的な数字で把握できたなら
「一番時間のかかっている作業を
外注化してみよう」
とか方針が立てやすくなりました。

そうそう、
「自分はこれくらい作業しているだろう」
と思っていたんですけど、
意外と作業時間が短いことも分かりました。

平日は家族は寝ている朝の時間に
作業をしているので実際の作業時間と
私が体感している作業時間との間に
大きな差異はありませんでした。

でも、休日は…
自分が思っているよりも作業時間が
短かったんですよね。

時間を見つけてデスクに向かっている
つもりだったんですけど、
子どもに呼ばれればゲームするし、
なんだかんだと家の事もします。

作業が細切れになっていて
トータルの作業時間が思ったより
伸びていなかったんですよね。

やっぱ
データを取って客観的に
把握するって大事だと思いましたねー

休日の作業時間は
そんなに増やせないですけど、
自分の持っている時間が分かれば、
時間の振り分けを見直せますし。

通勤時間なんかの
ちょっとした時間も何か
有効利用できないかと
考えるきっかけにもなりました。

慣れてくると
ただただ作業する状況に
なってきます。

淡々と作業する上では
全く問題ないと思います。

でも、
たまには自分の作業を振り返って
効率化を図るのもいいなと感じています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ご意見、ご感想はコチラまで
https://sasakuma.net/contact/

メルマガではブログに関する考えや体験談を発信しています。

\メルマガ読者限定!迷惑メール記事の書き方レポートをプレゼント/
https://my911p.com/p/r/NnzM1DgG

情報発信に興味があるあなたにはコチラがオススメ
【キャンペーン】フリーストック

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

タイトルとURLをコピーしました