先日、1サイト
アドセンス審査に合格しました。
このサイトって
去年の5月に立ち上げたんですよね。
で、
何回かアドセンス審査に出していたんですけど、
撃沈し続けていて…
コピブロ式で記事投稿を
記事を投稿していたのに
アドセンス審査に落ち続けている間に
見本ブログの記事を使い果たすっていう…
どうしたものかと
そのまま放置していたら…
記事数は30記事くらいだけど
PVが3000を超えるくらいに
成長してきたんですよね。
それでも、
アドセンス審査には
なかなか合格しない。
年末のボーナスチャンスにさえ
落ちてしまう。
そんなブログが
「大雪が降るほどの寒気が来ているし、
審査に出してみるか」
とアドセンス審査に出したら合格。
寒気と関係があるかは謎。
ただの直感。
でも、
諦めずにアドセンス審査に出してみると
ポッと合格するんだなと実感しました。
ちなみに
他にも審査に出してみたブログは不合格。
この辺りのブログは
アクセス数が少なかったので、
アドセンス審査合格に多少は
PV数も影響するかもしれません。
ところで、
このブログって見本ブログの
記事ネタを使い果たしているんですよね。
同じテーマを投稿しているブログにも
新ネタは見つからない…
コピブロ式だとどうやって記事数を増やすか
壁にぶち当たっていたんですよね。
そんな状況だったのが…
ぽちキャン式で霧が晴れそうです。
キーワードプランナーで
調べてみるとまだまだ検索されそうな
ネタが見つかったんです。
ぽちキャン式で
20記事くらいは増やせそう。
ぽちキャン式でも
記事を増やせる限界が来たら
似たジャンルに展開していこうと思います。
特化ってほどじゃなくても
ある程度テーマを絞って
記事投稿したいこともあるじゃないですか。
そんなときは…
テーマを決めた後に
見本記事が見つかればコピブロ式で
記事を増やす
見本が見つからないならテーマを
ラッコキーワードや
キーワードプランナーで探して
ぽちキャン式で記事を増やす。
両方を使って行けば
これまでよりも楽に
記事数を増やせそうです。
P.S.
ChatGPTを使った迷惑メール記事作成は
ぽちキャン式とは違った方法なんですけど、
なんだか昨日は調子が良かったですねー
いままでよりも
記事らしい記事が完成したというか。
まあ60点の(そこそこの出来の)
記事ができればOKだと思っていたんですけど、
80点くらいの記事が出来ちゃうみたいな。
ChatGPTの進化が
同じ手法でも記事質が良くなる方に
影響しているのかもしれませんね。
そうなると
コピブロ式もぽちキャン式も
どんどん記事の質が上がるかも。
楽しみですねー
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご意見、ご感想はコチラまで
https://sasakuma.net/contact/
メルマガではブログに関する考えや体験談を発信しています。
\メルマガ読者限定!迷惑メール記事の書き方レポートをプレゼント/
https://my911p.com/p/r/NnzM1DgG
情報発信に興味があるあなたにはコチラがオススメ
【キャンペーン】フリーストック
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆