カテゴリー別アーカイブ: ノウハウ

教材をしっかり読もう!私がやらかした体験談

今日は
実践しているAIによる
ブログ運営について
お話ししようかと思います。

11月からAIによるブログ運営塾
「リブロ」に所属して
新規ブログを立ち上げています。

紆余曲折ありましたが、
アドセンス審査するところまで
たどり着きました。

そして…
アドセンス審査 落ちました!

なぜ審査に落ちたのか…

Googleが明確な要因を教えてくれる
訳じゃないんですけど、
ハッキリ言えることが1つあります。

それは

「教材をちゃんと読んで(動画なら見て)!」

ってことです。

そう、私は
教材の通りにやっているつもりで、
教材の通りにやってなかったんです!

もちろん実践する前に
教材は読んでいるんです。

ただ、ちゃんと読めてなかったんですよね。

私はせっかちな性格で、

余裕を持ち過ぎて家を出るので
予定しているより早い電車に乗れちゃう
(無駄に早くついて現地で時間を
持て余してしまう…)

とか

エレベーター待てないので
ほぼエスカレーター。
何なら階段
(早いか遅いかじゃなくて
止まって待つのが嫌)

って感じなんですよね。

だから、教材もついつい
駆け足で読んじゃう。

「早く実践しなきゃ!」
って気持ちが強いと言いますか…

で、理解不足のまま
突き進んじゃうんですよね。

結果、つまづいて
余計時間かかることもあるんです。

今回のアドセンス審査みたいに。

このせっかちすぎる性格は
本当に直したい!

だから、%name1%さんは
何かを実践するときは、
ちゃんと教材読んでくださいね!

私の場合、
教材を改めて読み返すと
必ず新しい発見がありますから。

斜め読みしているから
見落としているところがある

いや

読んだんだろうけど、
頭に残っていないって感じ。

せっかちに斜め読みしても
せっかくの教材を活かせません。

と前置きが大分長くなりましたが、
言いたいことはコレなんで
実は本題でした。

ただ、AIブログ塾の方法を実践すると
本当に早く記事が仕上がるんですよね。

私の場合、先ほども書きましたど
アドセンス審査に落ちたので、
記事をガラッと入れ替えて
テコ入れしているんですよ。

でも、2週間もあれば30記事くらい
記事を作成できるんです。

だから、仕切り直しになっても
そこまで気持ちが落ち込まない。

まあ、2週間ほどの作業が無駄になって
悲しいですけど。

ブログを始めたころは30記事作成するのに
2ヶ月…いや、3ヶ月くらいかかっていました。

その状況と比べると
「やり直せる」って
気持ちになるんですよね。

AIの力って本当にすごいです。

頼れるところはとことん頼って
人がやるべきところは私がやって
上手く分業させていきたいです!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ご意見、ご感想はコチラまで
https://sasakuma.net/contact/

メルマガではブログに関する考えや体験談を発信しています。

  \メルマガ読者限定登録特典あり!/
https://my911p.com/p/r/NnzM1DgG

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

マニュアル通りにやっているはずなのに…上手くいかないのはなぜ?

突然ですが、

「マニュアル通りに作業しているはず
なのに…うまくいかない」

そんな経験ってありませんか?

単純にマニュアルが最新の情報に
更新されてないだけかもしれないし、
%name1%さんのやり方がどこか
間違っているのかもしれません。

そんなとき、どうしますか?

①マニュアルの作成者に問い合わせる
②自分で解決策を調べる
③よく分からんけど適当に進める

の3つくらい選択肢があると思いますが…

③よく分からんけど適当に進める

だけはやっちゃダメですよ!

少し具体例を出しますね。

先日、あるマニュアルに従って
新規ブログを開設していました。

で、マニュアルの通りに
作業を進めていたんです。

ところが…
「Aksmet Anti-Spam」と言う
スパム対策のプラグインの部分で
マニュアルの通りに進まない…

ここで…

①マニュアルの作成者に問い合わせる
②自分で解決策を調べる
③よく分からんけど適当に進める

の選択肢が出てくるわけです。

①マニュアルの作成者に問い合わせる

特に初心者におすすめです。

初めてのときって、
なんでその作業が必要なのか
よく分かってないことも
多いんですよね。

だから作成者に直接聞いちゃう。

マニュアルの作成者から直接答えを
もらえれば安心ですし。

②自分で解決策を調べる

今回の場合、スパム対策な訳です。

だったら他のスパム対策でも
目的は達成できますよね。

なぜ「Akismet Anti-Spam」
のプラグインを入れるのか
理解できているのであれば、
解決策を見つけられそうです。

実際にネットでは色々と
解決策が紹介されています。

最後に、やっちゃいけない
③よく分からんけど適当に進める

「Akismet Anti-Spam」
には無料版と有料版が
あるんですよね。

できれば無料で使いたいからと
無料版を選ぶと…

「I don’t have ads on my site 」
と言う項目にチェックを入れる
必要があるんですよね。

「I don’t have ads on my site 」
(私のサイトには広告を掲載していません)

ん?

広告を掲載していません!?

ここです。
適当に進めちゃいけないのは!

「お金払いたくないし」
「なんか英語で書かれてるし」
「広告はダメって書かれているけど
マニュアルにはこれを使う様に
書いてあるし」

「まあ、いいか」

と、適当に進めてしまうと
規約違反のままプラグインを
使うことになりかねません

(広告を載せないなら問題ないんですけど)

よく分からんけど適当に進めると
知らず知らずのうちに
規約違反の運営をすることに…

みたいなことが起こりうるわけです。

マニュアルって書いてある通りに
やるから使えるんです。

電化製品でマニュアル(取扱説明書)
に書いてない電池使わないですよね?
よく分からないときは
メーカーとか買ったお店に
問い合わせますよね?

子どもが”甘いパンを食べたくて”
食パンにジャム塗りたいのに
ジャムがない…

そんなときに蜂蜜で代用する
みたいに「甘くしたい」という
目的を見失わないなら
代替策で解決するのもアリです。

ここでトマトケチャップ塗ったら
たぶん怒られます。
(ウチの末っ子なら癇癪起こすかも)

マニュアルに書いてある通りにやる
マニュアルの意図を理解してやる

これが大事なんです。

ちなみに、私はまずは調べて
解決しなかったら問い合わせる派です。
(そんな派があるのか知らんけど)

決して、適当に進めないで
くださいね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ご意見、ご感想はコチラまで
https://sasakuma.net/contact/

メルマガではブログに関する考えや体験談を発信しています。

  \メルマガ読者限定登録特典あり!/
https://my911p.com/p/r/NnzM1DgG

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ブログに異常あり!そんなときどうする?

ブログの表示がおかしい!原因の調べ方

先日、私のブログの表示が
崩れていたんですよね。

表示が崩れているってどんな状況かと言うと
WordPressの外観カスタマイズ画面と
実際に表示される画面が全然違うと言うか…

私の場合…
サイドバーが画面中央に埋め込まれている
みたいな感じになっていました。

で、こういった表示が崩れるときって
プラグインが原因であることが
よくあるんですよね。

なので、表示が崩れたみたいな
意図しない状況が発生したときは

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

プラグインを全部無効化→
状況が改善するか確認

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

を行っています。

有効化しているプラグインを
1つ1つ無効化しては表示画面を確認
→問題なければ、また有効化
を繰り返すのもアリですよ。

代替のプラグインを探そう

今回の表示が崩れた原因も
プラグインにありました。

私は有料テーマの「affinger」を
使っています。

「affinger」を使っているサイトで
目次作成プラグインである
「Table of Contents Plus 」を有効化していると
ブログの表示が崩れる様でした。

いやー
原因が分かってよかった!

ただ…
プラグインを無効化すると表示は直るけど、
記事から目次が無くなっちゃうんですよね。

これはこれで困る…

で、色々と調べてみたら
「Easy Table of Contents」と言う
無料で使えるプラグインがあることが
分かりました。

多くの記事では、目次作成プラグインとして
「Table of Contents Plus 」を
紹介しているからマイナー(?)かもしれません。

でも、「Easy Table of Contents」で
ちゃんと目次作成できましたよ。

同じ様な機能を持ったプラグインが
他にもあって良かった…

アドセンスのコードを複数取得することのススメ

ところで、なぜ今回 表示の異常に
気が付けたのかも紹介しますね。

それは、PCのサイドバーのアドセンス広告だけ
「アクティブビュー視認可能率が下がっていた」
からなんです。

「アクティブビュー視認可能率」とは
ザックリいうとアドセンス広告が表示
されているかどうかの指標です。

いつもは70%はある視認可能率が
10%を切っちゃったんですよね。

で、「あれ?何かが起こっている!」
と気が付くことができたんです。

ちなみに…
私は場所ごとにアドセンス広告の
コードを取得して貼っています。

・PC記事上
・PC記事下
・PCサイドバー
・スマホ 記事上
・スマホ 記事下
・見出上

と言った感じです。

以前は全ての場所に同じコードを
貼っていました。

分けることで異常に気が付けたり、
どの広告が収益化できているのか
知ることができますよ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ご意見、ご感想はコチラまで
https://sasakuma.net/contact/

メルマガではブログに関する考えや体験談を発信しています。

  \メルマガ読者限定登録特典あり!/
https://my911p.com/p/r/NnzM1DgG

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

情報収集ツールを紹介

ライバル記事を読めばイベントに詳しくなって
記事を書きやすくなりますけど、
ライバルにもう少し差をつけるために、
もう一手間かけると記事が強くなります。

ライバル記事よりも詳しい記事なら
Googleから高評価を受けやすいですから。

ライバル記事以外の情報源があると
ライバル記事よりも詳しい情報とか
ライバル記事にない情報とかを
あなたの記事に盛り込めるので、
ぜひ活用してくださいね!

結論から言うと

  • X(旧 Twitter)
  • Instagram
  • Googleマップ

が情報源としてオススメです。

どれも生の口コミが探せるツールなんです!

  • 他の記事では紹介してない鑑賞スポット
  • オススメの屋台はどれか
  • 駐車場や周辺道路の混雑状況

みたいな記事ネタに直結する情報から

  • 穴場スポットのトイレはキレイか
  • 駐車場の管理人の対応はいいか
  • 混雑を避ける抜け道

みたいな記事を補強する情報まで
情報に溢れているんですよ!

それぞれ特徴や得やすい情報が違うので
もう少し詳しく解説しますね。

X(旧 Twitter)

Xが強いのはなんと言っても口コミ。
「◯◯(穴場)から花火みました」とか
「出遅れて、渋滞に巻き込まれた」とか
「花火大会後に駐車場から出れない」とか
リアルな体験談を見ることができますよ。

Xの投稿を記事に貼り付けて
紹介することもできますよ。

Xの投稿を記事に貼り付ける方法

  1. ブラウザ版でXを開く
  2. と右上に「…」をクリック
  3. 「〈/〉ポストを埋め込む」をクリック
  4. 「Copy Code」をクリック(「Copied!」と表示されれば成功)
  5. コードを記事に貼り付ける

Xの投稿のURLを直接記事に貼り付けても
記事に表示させることができますが、
公式の方法ではないので要注意です。

アフィリエイトを貼っている記事で
URLを直接記事に貼り付けて
Xを紹介したことで登録削除になった
事例もありますよ!

Instagram

Instagramが強いのはもちろん画像。
花火大会の場合、多くの写真が投稿されます。

その中に、ライバル記事では紹介されていない
スポットからの花火の写真が投稿される
なんてことが割とよくあるんですよね。

「#○○花火大会」とか「#穴場名」とかで
検索してみて下さいね。

屋台の様子(売り物や混雑具合など)が
投稿されている事もありますよ。

Instagramも記事に埋め込むことができますよ。

ただ、表示が遅くなることもあるので、
ご利用はほどほどに…

Instagramの投稿を記事に貼り付ける方法

  1. ブラウザ版でInstagramを開く
  2. と右上に「…」をクリック
  3. 「埋め込み」をクリック
  4. 「埋め込みコードをコピー」をクリック(「埋め込みコードがコピーされました」と表示されれば成功)
  5. コードを記事に貼り付ける

Googleマップ

Googleマップで注目したいのは、
駐車場などの宿泊施設など
あらゆる施設の口コミ情報。

「段差があるから車高の低い車は注意」とか
「ホテルの部屋がカビ臭かった」とか
「キャンプ場の管理人の態度が悪い」とか
実際の利用者の口コミが参考になります。

「穴場スポットのトイレが新しくなった」
みたいな情報をゲットしたこともありますよ。

Googleマップの口コミは
記事に埋め込むのではなく、

「○○な口コミもあるので
気をつけてくださいね」

と言った感じで自分の記事のちょっとした
アクセントに書き足してみてくださいね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ご意見、ご感想はコチラまで
https://sasakuma.net/contact/

メルマガではブログに関する考えや体験談を発信しています。
https://my911p.com/p/r/NnzM1DgG

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆