最近ご紹介している
Yahoo!知恵袋から
直接アクセスを集める方法。
回答期間が終了すると
アクセスが止まりそうな印象がありますが、
実際には意外と続くことが分かってきました。
アクセスが続くパターンは、
大きく2つあります。
① 知恵袋に貼った記事がインデックス登録されるパターン
これは、知恵袋の回答に貼った
ブログ記事がGoogleにインデックス登録され、
その記事自体が検索流入を得る
というパターンです。
つまり、
知恵袋経由のアクセスが一時的なものではなく、
ブログ本来の検索流入にシフトしていく
という形ですね。
今のところ
ゲーム系の記事でこの傾向が強い
ように感じています。
(※20記事ほどの検証結果)
② 検索結果の上位にいる知恵袋を経由するパターン
もう1つのパターンは、
知恵袋自体が検索結果の上位に残り続けることで、
そこからアクセスが発生するというものです。
具体的な流れは以下のようになります。
1. 検索結果の上位にYahoo!知恵袋のページが表示される
2. 検索ユーザーが知恵袋をクリック
3. 回答内に貼られたブログのURLを発見
4. URLをクリックしてブログに訪問
この方法については
以前のメルマガでもご紹介しましたが、
引き続き検証を行ったところ、
実際にアクセスが集まることが確認できました!
検証していて気が付いたんですけど、
Yahoo!知恵袋の回答は
「日付の新しい順」に並ぶようです。
つまり、
回答期限のギリギリに投稿することで、
回答一覧の上位に表示されやすくなり、
継続的なアクセスを得られる可能性がある
ということですね。
とはいえ、
終了間際の質問に対して
記事を作成している間に受付終了…
なんてこともあるので、ご注意ください(笑)。
もちろん、回答期間が終了すると
アクセスが止まる記事もあります。
ですが、
Yahoo!知恵袋を活用することで、
長期的に生き残る可能性が出てきました!
記事の価値を最大化するためにも、
ぜひ試してみてください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご意見、ご感想はコチラまで
https://sasakuma.net/contact/
メルマガではブログに関する考えや体験談を発信しています。
\メルマガ読者限定!迷惑メール記事の書き方レポートをプレゼント/
https://my911p.com/p/r/NnzM1DgG
情報発信に興味があるあなたにはコチラがオススメ
【キャンペーン】フリーストック
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆