最近は、
ぽちキャンで貰ったレポートの方法で
記事作成の実践を続けています。
これまでのAIを使った記事作成も
かなり楽だったけど…
ぽちキャン式はさらにに記事作成が
楽になりましたね。
あまりに楽になったので
2記事同時進行で
記事作成するなんてこともあります。
AIが作業中は
長男が買った
ヒロアカ読みながら。
ただ、
少し気になることがあって。
マウスだけで作業できるのが
理想ですけど…
AIが思った様に動いてくれないと
ぽちぽちが
ぽちぽちぽちぽちぽちぽち
と何回も繰り返しになっちゃって
意外とストレス(笑)
そんなときは
サクっと切り替えて
AIに指示を出しちゃう。
臨機応変に対応すると
よりストレスフリーなことが
分かってきました。
AIって
人工物とはいえ知能だからか、
機嫌が悪いというか
思うように作業してくれない
なんてことがよくあるんですよね。
AIの機嫌を見ながら
こちらも対応を変える。
なんか子育てみたい。
ウチの子ども達は
イラついているとまっっっったく
言うこと聞かないんですよね。
(どこの子もそうかな?)
でも、
ちょっとニヤッとさせる様な
ジョークを言いながら話すと
(この匙加減が難しいけど)
ちょっと歩み寄ってくるんです。
AIもそんな感じ。
なかなか言う通りに
作業してくれないなら、
アプローチを変えてみる。
そうすると、
大抵の場合は
スムーズに作業が進みますねー
まあ、
AIは基本素直に仕事するので
育児ほどイラつくことは
無いんですけどね!
実はこの
「場合によっては指示だしする」って
リブロの掲示板でシェアされた
情報なんですよね。
ぽちキャンで配布されたレポート
だけでも十分記事作成ができます。
でも、今回の事例みたいに
その後もどんどんブラッシュアップ
されているんですよね。
基本的な路線は変わらないけど、
より快適になっていく。
私も色々と実践しつつ、
リブロでの情報も参考にして
ぽちキャン式をより快適に使えるように
ブラッシュアップしていこうと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご意見、ご感想はコチラまで
https://sasakuma.net/contact/
メルマガではブログに関する考えや体験談を発信しています。
\メルマガ読者限定!迷惑メール記事の書き方レポートをプレゼント/
https://my911p.com/p/r/NnzM1DgG
情報発信に興味があるあなたにはコチラがオススメ
【キャンペーン】フリーストック
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆